名古屋・愛知全域・岐阜・三重からもアクセス良好・専門的カウンセリングを受けたい方へ  

あさ心理室

心理カウンセリング   から   本格的な精神分析的心理療法   まで

プロフィール

室長     三宅朝子
      
     略歴          論文          著書          学会


  資 格

臨床心理士       資格登録  2435号

日本精神分析学会認定心理療法士
                           資格登録      184311号

公認心理師       資格登録  25141号

  略 歴

名古屋大学大学院   教育学研究科   博士前期課程修了

八事病院(精神科)、吉田クリニック(精神科、神経科、心療科)にて
常勤臨床心理士として 精神科医療に携わる。
その間、名古屋大学、大垣女子短大、看護学校などで非常勤講師を兼務。

2011年より、長年の臨床経験を経て私設心理相談室・あさ心理室を開設。
そのかたわら、愛知県下のいくつかの精神科、心療科で精神科医療に携わる。

児童相談所、保健センターなどで
子どもへの援助や母子支援事業にかかわる経験を有し
小学校などでスクールカウンセラーもつとめる。

こころの健康やメンタルヘルスに関連した
公的機関や各種研修会で コンサルテーションや講師を勤める。

一般社団法人 愛知県臨床心理士会 元理事
      (令和元年6月より令和2年6月)。

医療をはじめとしたさまざまな臨床現場での
心理療法を中心とした経験は30年にわたる。
その臨床実践は精神分析に関する
専門的なトレーニングによって培われた
精神分析的理解に基づいている。

ポスト・クライン派のスーパーバイザーや分析家による
専門的な訓練を受け、
心理カウンセリング、精神分析的心理療法、
専門家の個人セラピー・教育分析 を実践している。

現在、
・ 金城学院大学、中京大学大学院などで非常勤講師として、
   心理臨床や精神分析に関する講義を担当。
・ 日本福祉大学心理臨床研究センターの嘱託研究員を兼務し、
   心理相談業務および研修生の指導・助言業務に従事。
・ いくつかの臨床心理士養成大学院の学外スーパーバイザーを担う。
名古屋精神分析セミナー 世話人を務める。

           

ページの先頭へ      

  主な論文・エッセイ など

*「“雑談”を共有するということ
      -青年期事例における治療的かかわりにおけるその意味―」
        名古屋大学教育学部 心理教育相談室紀要 vol.3
*「初産妊産婦における母親になる心理的過程」
          名古屋大学教育学研究科 修士学位論文
*「治療者交代についての一考察 ―ある境界例女性の事例を通してー」
        心理臨床学研究 vol.16(3)
*「疾病恐怖、引きこもりの青年男性の心理療法過程」
        精神分析研究 vol.45(4)
* 「この本読むべし : 自薦式ブックレビュー(14) 
          子どものこころに向き合う臨床の真髄を伝える本 」
        子どもの心と学校臨床 第15号  遠見書房
  他

  主な著書

*「仕事としての心理療法」(共著、人文書院)
*「臨床心理学にとっての精神科臨床―臨床の現場から学ぶー」
                           (共著、人文書院)
*「物語がつむぐ心理臨床-こころの花に水をやる仕事」(単著、遠見書房)
                            本の紹介 (遠見書房)
*「クライエントと臨床心理士」(共著、金剛出版)    本の紹介 (金剛出版)
*「子どもの精神分析的セラピストになること
          -- 実践と訓練をめぐる情動経験の物語 --」
                           (共著、金剛出版)    本の紹介 (金剛出版)

  所属学会等

日本精神分析学会              日本心理臨床学会

社団法人 日本臨床心理士会              社団法人 愛知県臨床心理士会

ページの先頭へ      


 
 
      大人の問題             特に女性の問題
 
      子どもの問題
 
      心理士の方             教育・医療・福祉職の方
 
      芸術的な仕事の方            組織・団体の方
 

                

 

    専門的な心理カウンセリング、心理療法なら、愛知県名古屋のあさ心理室